11月10日㈪に、令和7年11月例会及び講習会を、川崎商工会議所 会議室4・5・6にて開催しました。会員及び来賓、併せて約70名のご参加をいただきました。
例会委員 協成電気㈱ 岩澤委員の司会で、開会となりました。
まず初めに、主催者を代表し、加藤会長から挨拶がありました。

<加藤会長 挨拶>

講習会1では、神奈川県警察川崎警察署交通課 警部補 太田 考治様をお招きし、「道路交通法及び交通安全について」ご講話をいただきました。神奈川県では自転車との接触事故が多く発生しており事故の大多数となっていること、年末年始に宴会等、飲酒の機会が増えることを踏まえた注意喚起をいただきました。
交通事故を起こし加害者となってしまった方の手記をご紹介頂き、後悔や反省の言葉を聞き、聴講している会員一同、切ない思いをする場面もありました。

質疑応答では、歩行者と車両で譲り合いになってしまった場合など、実際の運転時に困った体験を振り返りつつ「どうしたらよかったのか?」という質問もありました。
年末に向けて忙しくなる時期ではありますが、この講習で学んだことを胸に刻み、会員一同、なお一層の安全順守を心がけてまいります。
講習会2では、パナソニック株式会社エレクトリックワークス社 ビジネスアーキテクトセンター センター長 荒木 貴史様をお招きし、「電気工事業界を取り巻く”DX”(デジタルトランスフォーメーション)について」と題して、ご講話をいただきました。
今回の講習は、賛助会員:杉本電機産業㈱様、パナソニック株式会社エレクトリックワークス社のご協力を得て、開催することができました。

写真左から<杉本電機産業㈱ 中村第一営業部長、丸木川崎営業所長、中村様>

パナソニック株式会社エレクトリックワークス社 首都圏電材営業部 横浜電材営業所 営業1課 課長 古江様<写真2枚目>に、本日お越しの講師はじめ皆様をご紹介していただきました。<写真3枚目 本日の講師 左から荒木様、太田様>

荒木様からは、電気工事業界を取り巻く環境の変化、電気工事業におけるDXの現状について、詳しいご説明をいただきました。

荒木センター長に続き、DXサービス「DEN-UP」について、太田様からもご紹介をいただきました。
講演後の質疑応答では、「DEN-UP」についてサービスの詳細や導入に関し具体的な質問がありました。
講師の太田様からは、大変丁寧な回答をいただきました。ありがとうございました。


講師をお勤めくださった荒木様・太田様に、改めて本日の講習会の御礼を、総務委員長 伊藤理事から述べ、講習会は閉会と致しました。

講習会終了後は、例会委員会 副委員長の船田理事の司会にて、11月例会を行いました。
研修委員長、安全委員長、総務委員長、企画担当理事、川又副会長から報告を行い、最後は川又副会長からの御礼で、11月例会を終えました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。次回は11/14㈮-15㈯・秋の研修会、11/25㈫・公共工事技術研修会、1/7㈬・令和7年新年賀詞交換会と、引き続き各種催しが続きます。皆様のご参加をお待ちしております。